Service
洗剤類の販売と関連するサービスを提供。美しさと衛生、低環境負荷に貢献いたします。

洗浄の提案
洗うといっても、色々な状況があります。ホテルリネンサプライ、病院リネンサプライでは除去する汚れやシミが違います。
一般衣類は、しっかりとした洗い上がりと、相反する繊維の保護が同時に求められます。
また、飲食店のユニフォームは油汚れが多く付着しているので一般衣類の洗剤で汚れを落とすのは困難です。
繊維がどのようなお客様で、どのように使用されているのか?それぞれの状況を踏まえてご提案させて頂きます。

殺菌洗浄、抗菌抗ウィルス加工
近年は衛生管理が重要視されています。
洗浄後に菌やウイルスが増殖しないようにする加工もあります。
また、洗浄したからと言って菌がいなくなったり、殺菌されているわけではありません。
殺菌するためには、水、薬剤、洗濯機などの機器なども含め、殺菌するための洗浄条件を確立する必要があります。
その為の化学製品と技術、ノウハウを提供しています。

繊維加工
繊維は多種多様な時代です。
ポリエステル繊維は、ユーザーの扱いが簡単で多くの分野で使用されています。しかし、油を引き寄せるという性質もあります。また一度引き寄せた油は、なかなか離さなく、注意を払い洗浄しないと色合いも変化します。
ウールは水を含むとフェルト化しやすくなります。また羽毛は油分を含んでいますので、その油分を残しておく必要もあります。
そのような難しい条件をクリヤーする為に適切な加工剤とノウハウをご提案いたします。

洗浄力試験
洗い上がりを確認するために第三者が製造したEMPAという洗浄力を確認する試験布を用いて、問題の特定と解決策を提示させていただきます。
EMPAによって汚れに応じた洗浄力や漂白力、染料の保護性を確認する事もできます。また、必要以上に洗浄力を上げる事ことは無駄なコストを使っているという事にも…。
あなたの洗浄力は大丈夫ですか?

繊維分析
「何度も洗ったし、漂白したのに汚れが落ちない。何が原因なのだろう?」
「タオルが変色してきた。何度洗っても元に戻らない。なんでだろう?」
そんな事があると思います。そういう時には繊維分析をお勧めします。繊維を分析器にかけて付着している物質を化学的に分析を行いって、課題解決をお手伝いいたします。

菌検査
「本当に綺麗ですか?」
菌類、ウイルスは水の中にも空気中にもいます。人間の手にも沢山の菌やウィルスが付着しています。
製品が求めている水準にあるのかを確認するために菌検査も必要な場合があります。簡易検査から本検査までお手伝い致します。

水質分析
洗剤の本来の力を発揮させる為には、水質を把握しておく必要があります。水質によって洗剤の力は左右されます。
地下水、水道水などに関わらず、水は色々な成分が含まれています。鉄分などの各種金属イオンや、硬度成分が含まれる場合は、成分をコントロールする必要があります。その為には水質分析を実施する必要があり、そのお手伝いをさせて頂きます。

排水検査
近年は液体洗剤を使用する事も増えてきました。利便性はありますが、BOD、COD、ノルヘキが上がる傾向があります。
工場が環境基準に準じて操業することは、社会や消費者にとっても重要であり、企業としての大きな社会的責任です。
水質検査をして、自社が基準に合っているのか?のお手伝いも致します。

テレビ電話によるご相談や対応
スムーズな対応はエンドユーザーと信頼を繋ぐためにも大切です。
各種の打合わせ、また現場で課題が発生した場合など電話で済むことも多くあります。でも原因不明な付着物が付いている等、現物を見なければ判断できない事も多数あります。
当社はZOOM、Skypeでも対応させて頂き、スムーズに課題を解決いたします。